物流協同組合ビジネスモデルフレームワーク図の活用に関して

物流協同組合ビジネスモデルフレームワーク図の活用に関して

 

バックオフィスチームは、

この図をもとにして、

自分たちで始める「価値共創プロジェクト」の物流協同組合ビジネスモデルフレームワーク図をつくり直す。

 

価値共創プロジェクト

①ビジョン

中小企業の 中小企業による 中小企業のための ロジスティクスネットワーキング

「荷主とのパートナーシップ ムリ・ムラ・ムダをなくす関係づくりによる価値共創」

②組織・ネットワーク戦略

中小企業のヒューマンタッチネットワークとの結合・融合・統合

--------------------------------------------------

価値共創プロジェクト機関運営プログラム

<要素>

①ビジョン

目指す社会のイメージを明確化「ビジュアリゼーション」 → ロジスティクスで開拓実現していく社会経済を目標設定

②組織・ネットワーク戦略

③仕組み

「価値共創プロジェクト」PDCA※6ヶ月サイクル

④マニュアル化→再現性

<概要説明>

公共精神「より良い社会をつくる」ありき

物流協同組合起点 価値共創プロジェクト

※荷主とのパートナーシップ関係による『生き方働き方創造』

⑴物流協同組合

公共精神「より良い社会をつくる」ありきの会社として一体であり、生き方「ロジスティクスで世界を変える」に共感する人をリクルート

⑵バックオフィスチーム

働き方「エージェント(営業)による荷主とのパートナーシップ構築。メンバーはプロジェクト運営。」

⑶価値共創プロジェクト

創造「プロデューサー(起業家)企画→プロジェクト 経営資源(人・もの・お金・情報)結合・融合・統合。PDCA6ヶ月サイクル。」

↓↓↓

【目標設定】

ロジスティクスで開拓実現する社会経済「人ものお金情報の交流による価値創造※創造(結合・融合・統合)」

<質問>ロジスティクス(物流戦略)で守る社会は?つくる経済は?

バックオフィスチームが<質問>をもとに目標設定

様々な業界の創造(結合・融合・統合)による付加価値創造をメディアを触媒として活用しながら、

ヒューマンタッチネットワークによる社会経済形成(グローカル地産地消経済)に貢献していく。

PDCA】(イノベーション→数値化→マニュアル化※6ヶ月サイクル)の反復