『生き方働き方創造』
本日の日本経済新聞朝刊記事より(2022.12.19)
【思いやり資本主義】についての記述抜粋
【企業は利益を上げ株主など投資家のみに福利をもたらすのでなく、従業員やその家族、取引先、顧客、更には地域の人々も含めて、企業を取り巻く不特定多数の人の福利を考えなければならないという思想である。】
企業や事業者が、
協同「思いやり 支え合い 力を合わせ 共に生きる」プラットフォームで
共感共援による応援し合う関係を基礎。
※人と共に成長する経営としての人的資本経営をする企業・事業者を想定
思いやり(エシカル消費基点での福利厚生)を共創することでの同心円状のエシカルネットワーク。
※エシカルは、一般社団法人エシカル協会曰く、「エ」いきょうを 「シ」っかりと 「カ」んがえ「ル」
思いやりで包まれた環境かつ人的資本経営をする企業・事業者で協同で築いていく(エシカルネットワーク築いていく)ことで、
その環境で働く人は、創造性をいかんなく発揮するのが想像できる。